改正内容

改正内容

歯周病重症化予防治療(P重防)について

記載要領より、P重防の初回は1回目の旨、2回目以降は前回実施日の摘要文を記載する必要があるため、下記の通り摘要欄文項目を追加しました。 摘要欄文項目の自動挿入に対応しました 「歯周病重症化予防治療」を選択すると、自動で摘要欄文...
改正内容

処方箋薬品項目の経過措置期限切れ等に対応しました

経過措置期限切れの処方箋項目を無効項目に設定しました 経過措置期限切れのため無効に設定した処方箋項目です。 項目コード無効に設定した項目S00145ロキソマリン錠60mgS00163ロキソプロフェンNa錠60mg「テバ」S00...
改正内容

長期管理加算のカルテ文項目を追加しました

長期管理加算のカルテ文項目を追加しました 医院様から「長期管理加算のカルテ文は何を入力したらよいか」と多くの問い合わせを頂いていることから、カルテ文項目を追加しました。「長期管理加算(か強診)(120点)」または「長期管理加算(10...
改正内容

ルールの修正を行いました

今回のバージョンアップでは、改正に伴ったルールの修正を数多く行っております。その中で以下の2点についてご案内します。 歯周関連について 令和2年4月保険改正で「歯周病重症化予防治療」が追加されたことから、歯周病治療の流れが変わ...
改正内容

接着ブリッジ装着料内面処理加算のエラー確認・再入力方法

エラー確認方法 エラー患者の再入力方法
改正内容

指導料パレットに「周術期」「検査」ページを追加しました

指導料パレットを追加しました 指導料パレットに「周術期」と「検査」のページを追加しました「周術期」ページ 「検査」ページ
改正内容

請求年月の設定を変更しました

請求年月の設定変更 レセプト出力画面の請求年月の表示を変更しました。 これまで、請求年月の表示をレセプト対象月の翌月としていましたが、請求作業をする日をもとに請求年月の表示をするよう変更しました。 (画面例)請求作業をす...
改正内容

口腔機能管理の入力を改良しました

口腔機能管理の入力を改良しました 病名パレットを追加しました 病名パレットに「口腔機能管理」を追加しました。こちらには病名項目「口腔機能低下症」と「口腔機能発達不全症」が入っています。 口腔機能低下症について 1....
改正内容

民法改正に伴い、請求期間を3年から5年に変更しました

民法改正に伴い、請求期間を3年から5年に変更しました これまでレセプトの請求期間は3年でしたが、令和2年4月1日から民法の消滅時効期間が見直され、5年に変更されました。これに伴い、paletteのレセプト請求期間の変更を行いました。...
改正内容

病名項目を追加・変更しました

病名項目を追加しました 病名コード名称B15243既製金属冠脱離B15244既製金属冠破損B15245既製金属冠不適合B42337口腔剥離上皮膜 矯正関連の病名項目を追加しました 病名コード名称B42324横顔裂B423...