電子処方箋管理サービスをご利用の医院様

電子処方箋管理サービスをご利用の医院様は、バージョンアップで確認画面(テキスト「処方箋薬品項目 使用量単位の自動更新」)を表示します。
バージョンアップ作業後、以下確認作業を行ってください。

確認作業

  1. paletteを起動し、「メインメニュー」画面 – メニュー [その他] から  [抽出結果の参照] をクリックします。

  2. メモ帳で「処方箋薬品項目 使用量単位の自動更新」画面が開きますので表示内容をご確認ください。


    「◆お使いの処方箋薬品について、問題は検知されませんでした。」と表示されている場合
    お使いのデータに不備はありません。「手順4」へ進んでください

    (例)


    「◆以下の処方箋薬品について、処方の「単位」が正しくないため、厚労省マスターの「単位」に変換しました」と表示されている場合
    厚労省マスターの単位に自動変換した処方箋薬品項目があります。
    リストに表示された処方箋薬品項目については、単位変換後の使用量が適切かの確認が必要となりますので「手順3」へ進んでください。

    (例)


  3. リストに表示された処方箋薬品項目について、単位変換後の使用量が適切かご確認ください。

    使用量が適切な場合
    変更作業は必要ありませんので、画面を閉じて「手順4」へお進みください。


    使用量が適切でない場合
    処方箋薬品項目の使用量を変更してください。(変更方法は、こちら をご参照ください。)
    変更作業が終わりましたら「手順4」へお進みください。


  4. 厚労省へのアンケート回答を行ってください。

    電子処方箋のご利用を再開するには、厚労省へのアンケート回答が必要です。
    アンケートの回答方法については こちら をご参照ください。


    ※電子処方箋管理サービスを利用するには、チェックリストにて医院様の状況をチェックしていただく必要がありますが、バージョンアップ作業及び上記確認作業を行っていただくことで全てのチェック条件を満たします。

    ※既にアンケート回答済みの医院様は、再度のアンケート回答は不要です。